今回は、フランスのブルゴーニュ地方発祥の伝統的なワイン醸造会社、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティが手がけるワインの内、「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァン」を中心にご紹介していきます。
ワインのテイスティングや評価、詳細といったワインそれ自体に関する情報はもちろん、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのワイン醸造会社としての歴史や、実際にドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァンを取り扱っている通販サイトも含めて多角的に解説していくので、是非参考にしてみてください。
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・リシュブールの造り手「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ」とは
初めに紹介するのは今回紹介するワインの造り手とされるワイン醸造会社、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティについてです。
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティといえば、ワイン業界の中でも一際強い存在感を放つハイブランドワインの造り手として非常に有名です。
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティが手がけるワインの多くはあらゆるワインの中でもとりわけ高い価格で取り扱われており、同時に多くのワイン愛好家や同業のワイン醸造者から、価格に劣らぬ高い評価とブランドイメージを確立してきました。
そんなドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの歴史を遡ると、その発祥には1232年のカトリック教会の修道会の一つであるベネディクト修道会一派によるル・クルー・ド・サン・ヴィヴァンの畑の購入という、宗教的な文脈を見ることができます。
その後、ロマネと名を変えたル・クルー・ド・サン・ヴィヴァンの畑は、その実質的購入者たるクローネンブール家の決定により、1760年ごろに売却されました。
売却された畑はその後にも競売にかけられ、その所有権は当時のフランス王であったルイ15世の寵姫、ポンパドゥール夫人と当時のおよそ軍事顧問的人物とされていたコンティ公ルイ・フランソワ・ド・ブルボンの間で争われたとされています。
競売の結果、落札により所有権を獲得したコンティ公のもとで生み出され、振る舞われたワインは当時の娯楽としてのワインの中でも際立って質の高いワインとされ、ここで作られたワインが後にドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの代表作として知られる「ロマネ・コンティ」として継承されます。
その後、1789年に発生した歴史的な革命、フランス革命の渦中において、コンティ公の手元にあったロマネの畑は没収、さらに名称変更や細分化といった革命による余波の例外とはならず、これらの影響を色濃く受けることとなったものの、ロマネの畑から生み出されたワインが持つ品質とブランドイメージは既に当時の人々の心を掴んで離さなかったがために、伝説的ワインとして脈々と後世まで伝承されていきました。
こうした流れを踏まえて、このワインは1794年に公式にロマネ・コンティの名を授かり、今日まで続くロマネ・コンティ、ひいてはドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの伝説のターニングポイントとなります。
以降、19世紀に2023年現在の当主であるオベール・ド・ヴィレーヌの家系がこれらを買取り、多くのブドウ畑を手に入れながら組織として巨大化、1942年に会社組織としてのドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティが誕生することとなりました。
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・サン・ヴィヴァンの特徴
ここからはドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・サン・ヴィヴァンが持つ特徴を中心に紹介していきます。
サン・ヴィヴァンは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティがフランス、ブルゴーニュ地方に所有する特級畑、グラン・クリュから採れるピノ・ノワールを基盤に造られる赤ワインです。
最上級の畑から採れるブドウによって造られるサン・ヴィヴァンのワインは、しなやかでエレガント、全体を通してフェミニンな風味が多く愛好家に高い評価を受ける一因とされます。
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのワインの特徴は、その高品質の反面、年間に製造される総本数が少ない点です。こうした点から、ワイン一本一本に対してかける熱量の大きさが窺える反面、こうした製造方針をとることによってワインとしての希少性やブランドイメージがより確固たるものとなる側面もあります。
そんなドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのサン・ヴィヴァンに関して、ワインのテイスティングや詳細情報、有名ワインメディアによる評価を含めてご紹介していきます。
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァンのテイスティング
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・サン・ヴィヴァンは、比較的重めのボディとしての味わいを感じることができるワインです。
ミディアム〜フルボディのワインとしての存在感を強く感じさせながらも、その骨格となる全体的なニュアンスは非常に柔らかく、エレガントで女性的なしなやかさなものを基調としています。
香りとしては、その真紅の外観に受ける印象をより強調するかのような鮮やかなバラやスミレ、時に明確に存在感を放つラズベリーやブラックベリーの香り、さらにそれらをより引き立たせる役割を果たす紅茶、スパイスのフレーバーによって構成されている点が特徴的です。
さらにこれらの香りは成熟するほどにドライフルーツの香りなどを含んだ艶やかな雰囲気を纏うようなフレーバーへと成長していく点に、このワインが持つ物語性を感じることが可能です。
それらの香りを踏まえた上でワイン自体の味わいに感じる点として、滑らかなタンニンと同時に、一際鮮烈な果実味はサン・ヴィヴァンにおける力強さを演出する重要なキャストとしてその存在が確立されています。こうしたしなやかさと力強さに加え、酸味や紅茶フレーバーが混在することで、サン・ヴィヴァンの力強くも柔らかなニュアンスが成立することを可能としています。
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァンへの評価
次に、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァンに対して有名ワインメディアが寄せた評価を紹介していきます。
2019 | パーカーポイント/97点 |
2011 | パーカーポイント/94点 |
上記の表から、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァンは比較的安定的に高い評価を得ているワインの一つです。
ここで紹介した評価の採点基準が100点満点のものであることを考えると、2019,2011年ヴィンテージのどちらに関しても非常に高い得点を獲得しているワインであるといえます。
特に、2019年のヴィンテージのものは、97点という一際高い点数を獲得しており、パーカーポイントにおける95点の壁を越える評価を得ている数少ないワインの一つです。
そのため、2019年ヴィンテージのドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァンに関しては他のヴィンテージのものと比較して高い価格で取り扱われていることも多いとされています。
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァンの詳細
ワイン名 | ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァン |
原語 | Domaine de la Romanee-Conti Romanee St.Vivant |
造り手 | Domaine de la Romanee-Conti |
タイプ | 赤ワイン |
原産地 | フランス、ブルゴーニュ地方 |
品種 | ピノ・ノワール |
適正温度 | 16度〜18度 |
ボディ | ミディアム〜フルボディ |
飲み頃 | ブドウ収穫年から5~30年 |
合う料理 | 和牛のタタキなど |
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァンが買える通販サイト5選
ここまでドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァンに関して、ワインの造り手の詳細やワイン自体の情報を含めて紹介してきました。
ここからはそんなドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァンを実際に手に取って楽しみたいと感じた方や、誰かへの贈り物として購入したいと感じた方向けに、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァンを取り扱っているワイン通販サイトについて紹介していきます。
それぞれの通販サイトの特徴やお得なシステム、キャンペーンといった点も含めて紹介していくので、ここまでの内容を読んでドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのロマネ・サン・ヴィヴァンを実際に手に取ってみたいと感じた方は参考にしてみてください。
KATSUDA 勝田商店
KATSUDA 勝田商店は、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのワインを含めたハイブランドワインを幅広く扱っているオンラインワインショップの一つです。
高級な商品を多く扱っているという性質上、その品質管理とショップそのものの信頼性は十分に保証されている点も大きな特徴です。
KATSUDA 勝田商店で取り扱われるワインは、そのすべてに関して信頼のおける取引先から入手されたものであり、その後の保存工程に関しても細心の注意が払われた上で扱われています。
以上の特色から、ハイブランドワインを取り扱う上で生じる可能性のあるあらゆる不安要素を排除した上でショプが運営されているので、高価なワインを購入することに向いたワイン専門通販サイトであることが分かります。
また、ショップにおける商品の徹底管理以外にも各有名ワイナリーの解説記事や、ワインに関する情報などの様々なコラムも充実しているため、ワインの世界にまだ慣れていないと感じている方にもおすすめできるサイトです。
KATSUDA 勝田商店ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァン 販売ページへ
プラチナワイン
プラチナワインは、インターネット上のワイン通販サイトの中でもドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのワインを比較的多く取り扱っているサイトです。
多様な種類のドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのワインを取り扱っているだけでなく、一つの種類につき多くのヴィンテージのワインを取り揃えています。
こうしたワインそれぞれに対するヴィンテージの多さはプラチナワインにおける大きな特徴の一つで、この特色を活かしてワインのヴィンテージに重点を置いたワインショップとなっています。
具体的には、特定の年における贈り物としてのワイン購入を後押しするシステムが展開されていたり、ワインそれぞれにつきヴィンテージにまつわる様々な情報が記載されているなどの形で、ヴィンテージに対しての情報量が多い通販サイトです。
また、返金や返品といった保証制度も十分に整備されており、高級ワインの購入に際しての不安も少なく利用できるワイン通販サイトとなっています。
プラチナワイン ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァン 販売ページへ
firadis wine club
firadis wine clubは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの産地であるフランスのワインを含めた、様々な名産地のワインを中心に扱っているワイン通販サイトになっています。
販売しているワインの種類も、比較的安価なものからハイブランドのワインまでと幅広く、多くのニーズに応えることができるワイン通販サイトです。
また、さらに特徴的な点として、販売されているワインそれぞれに対してソムリエからのプロとしてのコメントが添えられており、より豊富かつ正確な判断材料が用意されていることが挙げられます。
これにより、ワインに関してまだ不慣れな方でも不安なくワインの購入に踏み切ることが可能です。
他にも、会員登録をすることで初回のお買い物から使用することができる1,000円OFFのクーポンが獲得できたり、期間限定で会員優待価格で商品を購入することができるサービスが利用できたりと、会員登録をすることによって得られるメリットも豊富な通販サイトとなっています。
firadis wine club ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァン 販売ページへ
楽天市場
大手総合通販サイトとして有名な楽天市場にもワイン専門の通販ページが設けられています。
総合通販サイトということもあって、様々なワインショップが楽天市場にショップを展開しているため、幅広いワインの入手先を検索、発見できるサイトです。
また、大手の通販サイトであることから、保証制度やキャンペーンも充実しており、快適にインターネットショッピングを楽しむことができます。
楽天市場 ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ・ロマネ・サン・ヴィヴァン 販売ページへ
ELEVIN
ELEVINでは、高級ワインを中心に様々なワインを取り扱っています。
高級ワインを取り扱う店舗として、ワインの品質管理や保存体制に関しては高い意識のもと整備されており、高級なワインを購入する際に信頼してお買い物できるサイトです。
また、ELEVINの運営会社であるベルーナ株式会社は東証プライム上場企業である点から、ショップ自体の運営体制に対しても不安なくショッピングに集中することができます。
RY'S cafe bar(アールワイズカフェバー)札幌で1番お洒落なカフェ&イタリアンバー
RY'S Cafe Barは、日常のひとときを特別に彩るカフェ&イタリアンバーです。
カフェタイムには、ハンドドリップで丁寧に淹れた香り高いコーヒーと、焼きたてのふわふわワッフルをお楽しみいただけます。
夜になると、イタリアンレストランとして本格的な料理をご提供。世界各国から厳選されたワインと共に、シェフ特製の絶品グルメを味わうことができます。
女子会やパーティー、デートなど、さまざまなシーンでの利用に最適。落ち着いた雰囲気の中で、心温まるひとときをお過ごしください。
住所 | 〒064-0824 北海道札幌市中央区北4条西24-2-16-2F |
---|---|
Tel. | 050-1720-4373 365日24時間!電話受付可能!(AIさゆり) |
営業時間 | カフェ:11:00-17:00 ランチ:11:00-14:30 バー:17:00-23:00(L.O.22:30) |
アクセス | 最寄り駅:地下鉄東西線「西28丁目駅」1番出口より徒歩5分 駐車場:2台 |